他のページに分類できない項目をまとめる。
このゲームのリロードは完了の判定が渋く、リロードが完了したと思って武器を切り替えるとリロードが終わっていないことがある。
余裕を持って切り替えを行うように注意しよう。心配なら、リロードが完了していないと実行できないアクションである「Toggle/覗き込み」をして確認しよう。
敵グレネード | 味方グレネード | 敵対人地雷 | 味方対人地雷 | 敵対戦車地雷 | 味方対戦車地雷 | 敵対戦車火器 | 味方対戦車火器 | 敵Arty | 味方Arty | 敵戦車主砲 | 味方戦車主砲 | 敵絨毯爆撃 | 味方絨毯爆撃 | |
Garrison | ○ | × | ? | ? | ? | ? | ○ | ? | ○ | ? | ○ | ? | ○ | ? |
Out Post | × | × | ||||||||||||
各種ノード | ○ | ? | ? | ? | ||||||||||
リペアステーション | × | × | ? | ? | ? | ? | ○ | ? | ? | ? | ○ | ? | ○ | ○ |
土嚢 | ||||||||||||||
鉄条網 |
区画の正方形の一辺が200mとなっている。
100mをダッシュで約24秒で走る。
Garrison等の作成の話の物資は50m以内が使用可。HUDに表示される距離と同じ。
緑がアメリカ、赤がドイツの曳光弾の色と判別できる。
発射から着弾まで約23秒。
つまり歩兵が100m走る時間があるということ。
この計算機で砲の角度と距離の換算を確実で行える。
(準備中)
マップ上、特に主要道には敵の対戦車地雷が設置されていることが多い。
車両を運転する際は、操縦手の視点からでも目の前の道は見えるので、できる限りこれを注視するべき。砲手を含めた二人体制で注視していれば、見落とすことはまず有り得ない。
地雷を発見した場合は、機銃をばら撒いて爆破解体しておこう。
ソロタンクの場合などで直前で地雷を見つけた場合、スペースキーで急ブレーキできるので覚えておこう。
「Carentan」北部の川沿いに存在するクレーンには登ることができる。
敵影が見えないのに攻撃を受けているときは、高いところを確認してみよう。